【低価格で高品質】DTP制作・WEB画像制作!白抜き、切り抜き、レタッチ、画像加工、写真加工ならデザインプラスワン
MENU
ホーム
サービス内容
ご利用方法
実績紹介
コラム
お問合せ
よくある質問
ホーム
コラム
なぜモデル画像補正するの?【スマホで自撮りをきれいにする方法】
なぜモデル画像補正するの?【スマホで自撮りをきれいにする方法】
化粧品の広告に載っているモデルの人の写真ってすごくきれいですよね。思わず見とれてしまう人も多いと思います。
けれど、実は広告などの写真は「モデル画像補正」という加工がされているんです。
「えっ、じゃああの写真はウソなの?なんで騙すようなことするの?」と思う人もいるかもしれませんが、プロのカメラマンでもモデル画像補正は必ずします。
モデル画像補正する必要性とは
結論から先にいうと、モデル画像修正するのは「伝えたいことをよりわかりやすく伝えるため」です。そのために不要な情報は取り除き、伝えたいことを明確にしているのです。
そもそも広告の写真の役割は、視覚的な情報を見ている人に伝えることです。ヒトが五感で情報を集めるとき、その約80%が視覚によるものだと言われています。その証拠に、どの広告を見ても写真や画像が入っていますよね。
では、化粧品の広告で最も伝えたいことは何でしょうか。
例えばアイシャドウなら色の鮮やかさや、粒子の細かさだと思います。そのアイシャドウを使ったときの顔全体の雰囲気なんかも知りたいですよね。
しかし、モデルの顔に大きなシミやホクロがあったり、シワがあればどうでしょうか。
アイシャドウの色味よりもそっちに目がいってしまうと思いませんか。
このように、広告で本来伝えたいことが明確に伝わるように、また自分がその化粧品を使ったときのイメージがしやすいようにモデル画像補正をするのです。
今回は化粧品を例にしましたが、どんな広告でもモデル画像補正はされています。商用目的の画像ならモデル画像補正は常識なのです。
フランスではモデル画像補正に関する法律もある
広告のみでなく、ファッション雑誌でもモデル加工補正はされています。こちらは顔だけでなく全身に画像補正がされていることがほとんどです。
年頃の女の子はファッションモデルの体形が最高の形で、その形に少しでも近づこうと厳しいダイエットをしている子も多いようです。
そんな状況に危機感を覚え、モデル画像補正に関する法律を作った国がフランスです。フランスといえばファッションの本場であるパリ・コレクションがある国ですよね。
少し前から話題になっていたのですが、モデルの中でも激しい競争に勝つため死にそうなところまでダイエットしているモデルがいるという問題もありました。
そんな美意識が高いフランスで、ただでさえ細いモデルに画像補正をしてしまえば、一般人も影響され、特に若者の間で健康被害が大きくなる可能性があるとして法律が作られました。
内容は、「出版やネット上で公開される画像やポスター、カタログなどで使う写真をレタッチ(画像修正)した場合はその旨を明記する」といったもので、2019年10月1日より施工されています。
法律なので、違反すれば罰金が発生します。今後、日本でもこういった法律が作られることもあるかもしれませんね。
モデルでさえも画像修正を行っていると知ったところで、次に気になるのは自分の顔の修正に関してではないでしょうか。
そこで、まず修正の前に大切は綺麗な自撮りのやり方と、実際に顔の修正をする際に使えるアプリや機能についてご紹介します。
スマホで綺麗な自撮りのやり方を伝授
スマホでの綺麗の自撮りのやり方は、以下の3つがポイントです。
1.カメラ使いの基本を知ろう
まずは上手な自撮りのやり方として、スマホカメラの基本的な使い方をマスターしましょう。
スマホカメラの「ガイドライン」をオンにした状態で、中指と薬指をスマホの背面にかけて、人差し指と小指でスマホを支えながらシャッターボタンに親指をかけて構えます。
画面が9つに分割されたガイドラインの線と線が交わるところに目や口など「見せたい部分」を持ってくると魅力的な自撮りになります。
2.背景を入れて撮影しよう
背景を入れて撮影することも、綺麗な自撮りのやり方のポイントになります。
顔だけをアップで撮影するのではなく、見せたい背景を入れることによって自撮り写真は大幅にイメージアップします。
3.顔の角度を調整しよう
自分を魅力的に見せるためには、顔の角度を調整することが大切です。
人の顔は右側・左側・下向き・上向きで印象が変わります。
自分自身が最も魅力的に見える角度で撮影することで、自撮り写真の印象も変わってくるはずです。
自撮り写真の簡単な補正方法
それでは次に、自撮り写真を簡単に補正するための方法を見ていきましょう。
スマホ標準搭載アプリで簡単補正
スマホ標準搭載のアプリを使えば、簡単に自撮り写真の補正ができます。
iPhoneであれば「フォト」アプリで明るさ・色味・彩度・傾きなどの調整ができる上に、フィルターをかけて写真の雰囲気をガラリと変えることもできますし、Androidなら「ギャラリー」アプリから画像の回転・切り取りが行えます。
「フォト」アプリ、「ギャラリー」アプリから画像を編集すれば、「自撮りのやり方に失敗した!」と感じても、補正してより魅力的な自撮り写真を作れるでしょう。
高品質補正ならアプリがおすすめ!
スマホ標準搭載アプリより高品質な補正をしたい場合は、無料アプリがおすすめです。
標準搭載アプリでは加工・補正できる項目が限られていて、思った通りの写真にならないこともあるでしょう。
しかし、機能性の高い無料アプリをインストールすれば、元の画像とは比べものにならないほど素敵な自撮り写真が完成します。
メイクを修正したり美肌加工をしたり…と、もっと綺麗な自撮り写真を作りたいという人の要望に応えてくれる機能が揃っているので、紹介するアプリをぜひ使ってみてくださいね。
自撮りの画像補正なら「BeautyPlus」
BeautyPlusは最初から画像補正された状態で写真をとることもできますが、他の写真アプリで撮った画像も加工できます。
BeautyPlusでおすすめの簡単に画像補正ができる機能を3つ紹介します。
・スマート美顔
BeautyPlusの美顔補正には肌色や顔の大きさ、ニキビ隠しなど個々を調整する機能ももちろんあるのですが、1つ1つを自分で調整するのって少し面倒ですよね。
しかし、ワンタッチで簡単に画像補正できるのが「スマート美顔」という機能です。
どれくらい加工するのか度合いを決めるだけで、自動で美肌に大変身します。
ただ顔が白くなるだけでなく、ハイライトとシャドウのバランスも調整してくれるので不自然な感じは全然ありませんでした。
画像補正1つで見た目がガラッと変わるので、旅行など楽しい思い出の写真も少し加工してSNSにアップしてみてはどうでしょうか。
・メイク機能
画像を撮ったあとで「今日のお化粧なんだかイマイチ」と思ったことはありませんか。
そんなときは「メイク」機能を使ってみましょう。メイク機能には口紅、まゆげ、アイメイク、チーク、髪染めまであります。
ノーメイクの状態の写真を、ナチュラルメイクをしているときのような写真にもできますし、メイク時の写真でも上手く化粧が映っていない部分を補正することもできます。
他の機能でも言えることですが、何人か映っている写真でも1人だけ選択して補正できるので、写真全体でみても自然な仕上がりになります。
・フィルター
モデル画像補正ができる機能以外にも、他の画像加工アプリにあるようなフィルターももちろんあります。
BeautyPlusはフィルターの数もおおく、60無料のフィルターだけでも60以上あります。
温かみのある画像に仕上がるフィルターから、モノクロ、アメコミチックな仕上がりになるフィルターなど様々なものがあり、モデル画像補正以外にもいろいろな場面で使えそうです。
きちんとしたモデル画像補正なら「DesignPlus1」へ依頼
フリマサイトなどで商品を出品するのなら、そんなに画像の量もなく自己流でできるかもしれません。
しかし、会社の仕事でカタログや広告画像が必要なときは、きちんと画像補正を専門にしている企業へ依頼しましょう。
特にカタログでは画像の量も多く、自分で画像補正を行うのには限界がありますよね。
そこで紹介するのが、さまざまな画像加工を全問に行っている「DesignPlus1」です
DesignPlus1ではモデル画像補正はもちろん、その他にも画像の切り抜きやリサイズ、背景の削除、画像の合成、画像バナー作成、画像トレースを「安く・早く・高品質」に画像処理してくれます。
年間50,000以上の実績もあり、印刷業界、ECサイト運営、販促・広告業界、メーカーなどを中心にリピート率も高いです。
実際にどれくらい早いのかというと、食器や衣類、楽器などの単純な画像であれば5分以内で、自転車や人物、花束などの複雑な画像でも早ければ30分で画像処理してくれます。
既に他社サービスを利用していても、DesignPlus1へ依頼する場合には乗り換えディスカウントがあるのでお得です。
見積もりや相談は無料なので気になる人は気軽に問い合わせてみましょう。
DesignPlus1
https://designplus1.net/index.html
モデル画像補正のように自分の顔も修正しちゃおう!
モデル画像補正は広告などに写真を使うのなら常識的にされていることがわかりました。五感から得る情報のほとんどが視覚によるものなので、伝えたい情報をより明確に伝えるにはもっとも効果的な方法です。
SNSにアップするような画像なら「BeautyPlus」を使えば自分で簡単に画像補正ができます。楽しかったということを伝えたいのですから、ある程度は画像補正をしたほうが見ている人にもその時の気持ちが伝わりやすいですよね。
しかし、仕事などで使うような商用目的の画像なら、やはり専門に扱っているプロに任せたほうが仕上がりもいいですし、早いです。DesignPlus1なら早いうえに低コストですむのでおすすめです。
DesignPlus1では見積もりや相談を無料で受けてくれるので、気になる人は一度検討してみてください。
DesignPlus1
https://designplus1.net/index.html
ご不明な点はお気軽にご相談ください
フォーム、メールでのお問合せは24時間受付中